まるちゃんと福島県へ。白河口の戦いの舞台となった奥州関門の名城で知られる白河小峰城へ、ワンちゃんと一緒に歴史散策にお出かけ。
訪れた日:晩秋(11月初旬)
1.城山公園の駐車場へ
車は無料の駐車場にとめました
まっママ~!ここのお城、めっちゃキレイに整備されていまつ☺️
まず散策する前の第一印象。お城の周囲に高い建物がなく全体がとてもキレイに整備されていて、すごく気持ちの良い場所だと感じました。
あまりにも気持ちの良い場所なので、まるちゃんも歩く歩く☺️
芝生もたくさんあって、お友達のワンコにもオススメしたいお城でつ!
城山公園もワンちゃんOK。リード着用は当然で必ず糞尿等は処理して持ち帰ること。マナーを守って楽しみましょう!
2.白河小峰城へ
この地に結城親朝が城を構えたのがはじまりで、江戸時代の藩主である丹羽長重が大改修して完成させた梯郭式縄張の平山城。
清水門跡
二の丸から歩いてすぐの場所に、小峰城の本丸へとつながる清水門跡があります。
石垣も立派で整備されている感じがしますが、犬は入れるんでつかね?
うん!櫓などの建物内は行けないけど、城内はお散歩しても大丈夫だよ
小峰城もワンちゃんOK。リード着用は当然で必ず糞尿等は処理して持ち帰ること。マナーを守って散策しましょう!
令和6年5月から清水門復元整備工事がスタート!現在は迂回ルートからの登城となっています。
奥州関門の名城
清水門跡を通ると巨大な石垣がお出迎え。
やっと門を突破したらドーンと石垣。攻め手は心が折れちゃいます。
あーそうでつか。お城好きのマニアック話はほどほどにお願いちまつ
月見櫓跡
清水門を左に進むと月見櫓跡があります。
帯曲輪門跡
スゴイ!スゴイと言うママを無視して、グイグイ引っ張り歩くまる☺️
長ーくなりがちなママのうんちくよりも、お散歩を楽しむのでつ☺️
3.本丸跡へ
桜之門跡からも本丸へ行けますが、もう一度戻り右手の前御門へと進みます。
あっちこっちと道に迷うのも、お城歩きの醍醐味☺️それにしても見上げて思う、すごい石垣だなぁと。
前御門
とてもキレイな門でつね。後ろの三重櫓もピカピカで新しい感じちまつ
再建された建物だから新しいよ。その理由を説明しておかないとね。
二本松藩が管理した白河城。戊辰戦争では奥羽越列藩同盟側と新政府軍が奪い合いう形となり、白河口の戦いの舞台となってしまいます。白河は奥州街道の要地であり、総督として会津藩家老西郷頼母が入城し守りを固めます。しかし同盟側は兵数で勝ってはいたものの、徐々に新政府軍が優勢となり白河城は焼失し落城。
戊辰戦争の激戦地だったんでつね…でも聞いたことある話のような?
よく気づいたね。そう、前に訪れた会津や二本松での話につながります
二本松藩も白河口へ増援に駆けつけており、二本松城が手薄となったことで、少年兵などの悲劇が起こるきっかけにもなってしまいました。なお白河口の戦いは戊辰戦争の天王山とも言われており、100日に渡り攻防戦が続き、多くの戦死者を出す戦いとなりました。
白河口の敗北で勢いを失い、さらなる悲劇の物語を生んでしまいました
三重櫓とおとめ桜
少し悲しい話が続きます。小峰城の石垣が何度も崩れたため、藩士の娘が人柱になったそう。そんな娘を悼んで、城内には「おとめ桜」という名の桜が植えられました。しかし戊辰戦争で焼失、現在は二代目となる「おとめ桜」が三重櫓の横でその歴史を伝えています。
三重櫓は犬は入れませんが、見学が可能。百名城スタンプもありました
本丸跡
広々とした気持ちの良い本丸でつね。あれ、天守閣の跡はどこでつ?
一国一城令後の築城だから天守はないけど、大きな御殿があったみたい
江戸幕府の一国一城令があったため、丹羽長重の大改築の際にも天守閣は築かれませんでしたが、代わりに本丸に御三階櫓が建てらました。
戊辰戦争で焼失した櫓や前御門は木造で復元されています。これがお城の木造復元ブームの先駆けとなったそうです。
遊歩道を歩いて曲輪を巡る
本丸の桜之門跡から遊歩道に出て、右回りで曲輪を巡り石垣を見学します。
本丸西面の高石垣
東日本大震災で石垣が10ヶ所ほど崩落。崩れた石の場所を特定し江戸時代の構造を元に積み直しを行い、2018年に復旧作業が終了。現在は美しい石垣の姿を見ることができます。
石垣も櫓も人々の力によって修復し紡いでいく。まるは感動ちまちた!
うんうん。大切にする人々の思いがあるから、とても美しく感じました
本丸北面の高石垣
本丸北面の石垣も修復されています。
最古の石垣
三重櫓の下の不揃いの石がある部分が、最古の石垣と言われていまつ
うん。慶長年間の蒲生氏、もしくは上杉氏の築いた石垣だと思われます
白河小峰城は南北朝時代に築かれ、江戸時代に完成。何度も修復や改修を重ねたことにより、さまざまなタイプの石垣を見ることができます。乱積みや布積みの打ち込み接ぎ、切込み接ぎに落し積みなど、それこそまるで石垣の宝石箱。さらには町中に残る史跡や、近年杉林から発見された東側の石垣などもあり、城マニアの方も大満足する城郭となっています。
白河藩ゆかりの松平定信が登場する大河ドラマが2025年にスタート。それに合わせた観光PRとして同年春、東側の石垣の前に芝生広場をオープン予定。今後もさらに楽しみなお城ですね!
4.二ノ丸茶屋でお買い物
お城をぐるっと散策したら、ラストは二ノ丸茶屋でお土産選びを楽しみました。
白河だるまのガチャガチャを発見!他にもいろんなお土産がありました
5.まとめ
東北三名城の一つに数えられるだけあって、総石垣造りの城郭は見どころ満載。さらにお城全体がキレイに整備されていて、ワンコ連れにもオススメしたい名城でした。ぜひ皆さんも立派な石垣が堪能できる白河小峰城を、ワンちゃんと一緒に散策してみてはいかがでしょうか♪
白河小峰城を散策した後、江戸時代の町並みが残る大内宿へと向かいました。