三重県志摩市のBIG ARROW BEACHこと、大矢浜海水浴場。波が穏やかで駐車場も近く、犬連れでも楽しめるビーチへ海水浴にお出かけ。
訪れた日:晩夏(8月上旬)
1.大矢浜海水浴場とは
大矢浜海水浴場は三重県志摩市の浜島にある人気のビーチ。英虞湾に面していて、水質は最高ランクのAAを獲得しています。
三重県の志摩地方には、美しいビーチの海水浴場がたくさんありまつ
ちなみに英虞湾を挟んで奥に見えているのが、御座白浜のある志摩半島
御座白浜はダイナミックな海を感じれるビーチですが、こちらの大矢浜海水浴場はテトラポットに囲まれているので穏やかな波が特徴です。
浅瀬が続く海は波が穏やかなので、プカプカ浮いてても怖くないでつ
うんうん。なのでワンコ連れやファミリーにもピッタリのビーチですね
開設期間/2024年7月13日〜8月25日
のんびりできる海水浴場
三重はカタカナの『メ』のように縦に長い県。大阪や名古屋からも、長い距離を縦断する必要があります。さらに高速(玉城IC)を降りて、大矢浜まで下道で40分ほどかかるので遠く感じます…。しかし!アクセスが不便な分、都市圏の海水浴場に比べて空いているというメリットも。
夏休みなのでたくさんの子どもたちが、キレイな海を楽しでまちたよ
犬連れOKの海水浴場ですが、子どもたちも多いので、リード着用とマナーを守って楽しみましょう!
2.駐車場からすぐに海!
ビーチ沿いに駐車場が隣接していて、海までの距離は…なっなんと歩いて30秒!
ビーチ沿い近くに駐車できるから、テントなどの荷物も楽に運べます
入り口付近で海の家のスタッフさんに駐車料金を払って入場します。
シャワーもトイレも近い!
ヤシの木の奥に見えているのが、シャワーとトイレがある建物です
料金は海の家で払いまつよ。1人200円なのでリーズナブルでつ☺️
3.大矢浜でワンちゃんと海水浴!
いつもは砂浜を歩くか海に浮かぶだけで、あまり泳がないまるちゃんですが…
波も穏やかでみんな楽しそうだから、まるも一緒に泳ぎたいでつ!
おおっ泳いでる!すごーい。まるも海水浴ができて大喜びだね!
波が穏やかでワンコもスイスイ泳げました。しかし飼い主はハッと気づきます。これは泳ぎたいのではなく、早く海からテントに行き、お昼ご飯を食べたいだけなのだと☺️ということでランチタイム!
4.テントに戻ってランチタイム!
まるはお昼ご飯だと思って、真っ先にテント内に陣取って待ってます
まだまだ足りないでつ。早く、まるにもおすそ分けをよこすのでつ!
まるはホントに食欲旺盛だね。それにしても海辺で食べるコンビニ弁当は何故か旨いなぁー🌝
なお大矢浜の近くにコンビニ(ファミマ)は一軒。玉城ICから下道に降りるとコンビニは5件程度しかないので、手前から立ち寄ると良いかな思います。
お昼寝タイム
お昼ごはんを食べたら休憩タイム。
海辺でのんびりするためにもテントは必須アイテム。ビーチパラソルだとくつろげないので、犬連れは組み立て簡単なポップアップテントがオススメ。しっかりとしたテントが理想だけど、砂で汚れるので安いものでも十分。
【ペットシーツでトイレできる子限定情報】砂浜が熱いとオシッコするのも大変だけど、テント内にトイレトレーがあるといつでもチッチできるから便利。コレかなりオススメ。
砂浜には日陰がないから、必ずテントを用意するのでつ。
あっ!あと砂浜は熱いのでテントの中に敷くレジャーシートも忘れずに
5.海の家
海水浴の定番といえば、やっぱり海の家。
屋根のある休憩エリアには畳のスペースとテーブル席があります(有料です)。
海の家には焼きそばやカレー、もちろん夏定番のカキ氷もありまちた!
たこ焼きやお好み焼き、お肉屋さんのBBQデリバリーもあるみたい🌝
海の家の食べ物やカキ氷はテイクアウトできるのでワンコもOK。ただし有料の休憩スペースは人気のため、犬連れの方は遠慮したほうが良いかなと思います。
6.フォトスポットやビン玉ロード!
お魚さんをモチーフにした作品が並ぶ、フォトスポットがありまちた
ビン玉ロード
大矢浜から少し離れた場所に、漁具のビン玉が飾られたビン玉ロードという道があります。夜になると明かりが灯り、幻想的な遊歩道となって人々を魅力します。
7.ワンコと海を楽しむための注意点
ワンコは暑い夏が苦手。そこで真夏の海での注意点をご紹介(犬種や年齢、個体差によって苦手な子もいるので自己責任でお願いします)。しっかりと対策を行った上で安全に海水浴を楽しみましょう。
暑さ対策は万全に!
まるはお家トリミングなので夏は毛を短くしています。バリカンで体が6ミリ、胸周りは3ミリ。基本的に短いほうが涼しいと思います。
危険なタイミングとは
水に濡れたり、波打ち際にいると一気に涼しく感じます。しかしテントを組み立てている時や、お片付けの時などは熱中症の危険が。またご飯を食べている時なども、興奮して暑くなるようです。そういった場面では冷感タオルの使用がオススメ!気化熱の効果で体温が下がり、ハアハア(パンティング)しなくなりました。
ひんやりしていて気持ちいいでつー
瞬間冷却タオルや冷感タオルなど呼び方はさまざまだけど、夏になるとホームセンター等で売っているので探してみてね
なお犬用の首に巻くタイプもあるけど、小さくて効果が薄いので、真夏は人間用の大きな冷感タオルがベター。あと手持ちタイプの扇風機で風を当てるとさらに効果アップ。冷たい水を直接服や体にかけてあげるのも効果的。
水分補給を忘れずに!
犬も人も夏場は水分補給が必須。しかし水だけだとミネラル不足で熱中症を引き起こす原因に。これはワンコも同じで、塩分やミネラルも一緒に補給するように心がけましょう。わが家は夏場のお出かけの際、スポーツドリンクなどを薄めて飲んでいます(犬用もあるよ)。
ワンコにもライフジャケットを
もしもの時に備えて、ワンちゃんもライフジャケットを着用すると安心です。
海水浴のあとは水洗い
海水浴の後は人と同じで犬も砂まみれ。海水の塩分が残っていると痒いので、体を水で洗い流してあげるとGOOD。わが家はついでにシャンプーもして、拭いたらあとは自然乾燥。なお水はペットボトルに入れて持参。うちの子で4L(2Lペットボトル2本)で十分洗えました。大きなワンコはポリタンクが便利かも。
注意してほしいこと!
砂浜ではヤケドに注意
人も素足では歩くことができない真夏のビーチ。それはワンコにとっても同じことで、乾いた砂浜はヤケドの危険性があるため要注意。
波打ち際の濡れた砂浜なら、ひんやりと冷たくて気持ちイイでつよー
海水は飲んじゃダメ!
塩分濃度が高い海水は病気や中毒を引き起こす原因なので、犬が飲まないように気をつけて。
日焼けに気をつけて!
犬も日焼けするので帽子やサングラスが有効。またライフジャケットや服を着せたり、冷感タオルなどで紫外線を防ぐと良いでしょう。あとはテントや日陰などで適度に休憩を。
犬をひとりで泳がせない
ビーチでもリード着用は当然のこと。さらに海には波があるので、ひとりで泳がせるのは危険。まずはワンコの安全を第一に、無理のない範囲で楽しみましょう(まるは抱っこで海につかるだけでも気持ちよさそうにしているよ)
8.まとめ
三重県志摩市にある大矢浜海水浴場をご紹介しました。大矢浜は比較的人も少なく、駐車場から海も近いのでワンコ連れにピッタリのビーチ。
ぜひ皆さんも波が穏やかで静かな大矢浜海水浴場で、わんこと一緒に夏を満喫してみてはいかがでしょうか♪