まるちゃんと埼玉にある小江戸川越へ。本丸御殿を見学したら城下町で食べ歩き、風情ある街並みをブラブラと犬連れで散策します。
訪れた日:晩秋(10月下旬)
1.小江戸川越へ
レトロな街並みが人気の小江戸川越。お城を中心に栄えた城下町で、食べ歩きに歴史散策と楽しめるスポットが盛りだくさん。


江戸の雰囲気を残す川越は、ずっと訪れたかった人気の観光地!

食べ歩きができる人気のスポットと聞いて、大興奮しておりまつ

私たちに与えられた滞在時間は半日ほど。小江戸川越は1日あっても足りないくらい見どころが多いので、お城と商店街を中心に的を絞って巡ります。

混雑を避けるため離れた場所に駐車。お城も商店街へも歩いて巡るよ

なるほど!歩いてお腹を空かせて食べまくる作戦でつね。了解でつ!
2.川越城 本丸御殿
1457年(長禄元年)に太田道灌が築いた川越城。徳川の時代には江戸の守りとして幕府の重臣が城主となることが多く、現存する豪壮な本丸御殿が見どころ。
本丸門跡


あれ・・・もう本丸に到着してしまいまちた。お城はどこでつか?

廃城となり都市化が進んだので、あまり遺構は残っていないみたい
別名初雁城とも呼ばれる川越城はほとんどが市街地となっていて、遺構はあまり残っていません。しかし!あなどるなかれ。川越城には日本に2つしかない本丸御殿が現存しており(もう一つは高知城)、江戸を守る川越藩の当時の風格を偲ばせています。なお本丸ではない二の丸を合わせても御殿の建物は4つしか現存しておらず(二条城と掛川城)、大変貴重な建物となっています。
本丸御殿


うわぁ!スゴイそう…でもこれはワンちゃんは入れない気がちまつ

うん、ゴメンねー。周りは歩けるけど、さすがに建物内はNGだよ
本丸御殿は貴重な文化財のため、残念ながらワンちゃんは入れません。


ということで、1人でじっくりと本丸御殿を見学に行ってきます!

大唐破風のついた豪壮な造りの入口を見てすでに感動。大広間に残る絵板戸、ハートマークの釘隠し、家老詰所の人形など見どころもたくさん(大広間の天井には変わった痕跡が!?)。また江戸時代後期の建物ということもあり豪華絢爛ではなく、質素でありバランスの取れた素晴らしい建物だと思いました。


近くに3館(城・博物館・美術館)専用駐車場あり。入館時にスタンプを押すと無料、ただし17時に閉鎖されるのでご注意を。街歩きを楽しむなら、別の駐車場の方がオススメ。
3.初雁城通りを歩く
本丸御殿を見学したら、初雁城(川越城)通りを歩いて小江戸の街に散策へ。

初雁城通りは歩道も広く、ワンちゃんとお散歩しやすい道でした。
川越菓舗 道灌
お城を出て歩いていたら、さっそく美味しそうな老舗の和菓子屋さんを発見!


ここ、みんな立ち寄ってるから、美味しいお店に間違いないでつ!

うんうん。大正10年創業の老舗みたいだよ。じゃあ買ってくるね!

いろいろな和菓子がありましたが「芋レアチーズ 蒸しワッフル」をゲット!


ふわふわとした新食感で、予想通りすごく美味しかったです!

さつまいもに、ほんのりレアチーズのお味がたまりませんでつ!
他にも定番「道灌まんじゅう」「芋丁稚」、「芋クリームどら焼き」などが人気。
川越城 中ノ門堀跡
和菓子店から西に200mほど進むと、城郭で唯一残った堀跡が見学できます。


堀跡は住宅街に突然現れるので、見逃さないようお願いしまつね!

うんうん。お城好きの私には本丸御殿と同じくらい必見の遺構です

ひとえにお城と言っても、楽しみ方はさまざま。時代と共に移りゆく城郭を見るのもまた、お城巡りの醍醐味ともいえる場所だなと思いました。
4.本町通り
中ノ門堀跡からさらに西に進むと、本町通りへとつながります。

歩道が狭く車との距離も近いので、ワンちゃんとのお散歩には不向きです。
和牛ひつまぶし 川越うし川


本町通りに入ってすぐ、なんだか人だかりができているお店を発見

クンクンお肉の良い香りがしまつ。てか金の牛さんにビックリ☺️

調べてみると「和牛ひつまぶし」が人気のお店みたい。そして店舗入口横のテイクアウトコーナーでは「小江戸メンチ」という、和牛ひき肉と小江戸黒豚で作ったメンチカツがいただけます。これは買うっきゃない!


揚げたてアツアツ!行列に並んでも、これは待つ価値ありだね

わぁー。そんなん出来立てで、絶対に美味しいパターンでつやん
食べるのに必至で写真を撮り忘れ。お味はさすが和牛と黒豚といった感じで、ペロッと食べちゃう美味しさです。
5.鐘つき通り
鐘つき通りはたくさんのお店もあって、小江戸川越で一番人気の観光スポット。


人が多かったので、お祭りでもやってるのかと思っちゃいました

人の多さに驚いちゃうなんて、ママは田舎もん丸出しで恥ずかちい
車の往来は少ないですが人が多く、ワンちゃんを歩かせる時は気をつけて。
時の鐘(鐘つき堂)

江戸の初期、川越藩主の酒井忠勝によって創建されました。何度も火災で消失しましたが、その都度建て替えられて、現代も川越のシンボル的存在として引き継がれています。今は4代目に当たり、明治26年の川越大火という火災が起きた直後に建てられたものだそうです。


時の鐘の奥にはひっそりと佇む、薬師神社と稲荷神社があります

川越に来れた感謝と旅の安全をお願いちて、食べ歩きへと戻りまつ
菓匠右門 時の鐘店

時の鐘のすぐ近く、手作りの田舎饅頭「いも恋」が人気の和菓子のお店。


さつまいもとつぶ餡をもち米で包んだ、川越の銘菓らしいでつ!

蒸したてをいただけるみたいなので、これは絶対に食べなきゃ!


美味しい!これホントおすすめ。なので帰りにもう一度食べました
シンプルでいて奥深く、ほんのり甘い、私はハマってしまいました。帰りにリピして食べたけど、やっぱ美味しかった!
かのん
こちらは時の鐘の真横にあるお店。


何を食べる!?とワクワクした気持ちが、まるの後ろ姿から伝わる☺️


うわぁ~なにそれー。見たことない感じだけど美味しそうでつ
アツアツのたこ焼きを、海老せんべいで挟んで食べる「鐘つきたこ焼き」。外はパリッ、中はとろ~り、食べ歩きにピッタリの新食感。美味しくて、とってもリーズナブル。
6.小江戸川越一番街商店街
川越のメインストリートとも呼べる、蔵造りの建物が残る一番街商店街。ブラブラと通りを歩けば、魅力的なお店や飲食店に出会えること間違いなし。

歩道は狭く車も人も多いので、ワンコは抱っこやスリングでの散策がオススメ。

どのお店もオシャレで魅力的。訪れている人も店員さんもにこやかで、ブラブラ見ているだけでもホントに楽しい!あまりにも見どころが多く載せきれないので、公式の観光サイトをご紹介します。
7.門前横丁
大通りから石畳の細い路地に入ると、そこはレトロな街並みが佇むエリア。


わー!すごく印象的なアート作品がたくさんありまつね!

ヤジマキミオさんっていうアーティストの方の作品だそうです

街中には川越を中心に活動する、ヤジマミキオさんの作品が展示されています。発泡スチロールで作られているそうで(それだけでも驚き!)、チャーミングな作品は心が和む感じがして、見ているだけでホッとします。
門前横丁は車通りも少なく、ワンコとお散歩していて気持ちの良い通りでした。
8.菓子屋横丁
門前横丁を歩いていると、なんだかワイワイ楽しそうな小路を発見!


まるちゃんも興味があるのか、通りをグイグイと進んで行きます


駄菓子屋さんがたくさんあって、なんか香ばしい匂いがしまつ!
どこか懐かしさを感じる人気のスポット「菓子屋横丁」。あれもこれも食べたくなるような、魅力的なお店がたくさん立ち並んでいます。

30軒ほどのお店があるよ
かおり風景100選に選ばれたエリア!
場所 菓子屋横丁
公式 小江戸川越観光協会
9.帰り道


あまりにも楽しかったからか、ママが調子こいて変な格好してまつ

あはは。なんか菓子屋横丁を通って童心に帰ってしまったみたい

埼玉といえば狭山茶が有名ですが、川越産の河越茶も歴史ある茶所のひとつ。

ブラブラ散策するだけで、色んな発見がある魅力的な街ですね!
10.まとめ

本丸御殿が残る川越城と城下町をご紹介しました。見どころが多く魅力的なお店ばかりで、小江戸と呼ばれる理由に納得!
ぜひ皆さまも歴史と食べ歩きが楽しめる川越へ、ワンちゃんと一緒に旅してみてはいかがでしょうか♪