犬連れで楽しめる江ノ島探索|わんことお出かけ江ノ島編②

江の島犬連れ旅サムネイル 江ノ島編

わんこと一緒に江ノ島を巡る旅。七里ヶ浜でランチ後は江ノ島探索へ。江島神社に参拝しサムエル・コッキング苑や岩屋を見学します。

訪れた日:春陽(4月下旬)

1.七里ヶ浜から江の島へ

江ノ島周辺は駐車料金がお高め。車での移動も面倒だし街の雰囲気も感じたいから、前回と同様にレンタサイクルで巡ります

スリングに入ってレンタサイクルを楽しむ犬
まるちゃん
まるちゃん

前回の七里ヶ浜から海沿いの道を西へ。江ノ島まで20分程の道のりでつ

HELLO CYCLING ステーション情報

場所 七里ヶ浜からスタート
地図 Map

遠くに見える江ノ島
目の前の国道は渋滞気味でしたが自転車だとスイスイと走行♪
まるちゃん
まるちゃん

江ノ島が見えてきまちたー

まるママ
まるママ

おお!もうすぐ目的地だけど、この海沿いの道の景色も最高だったねー

腰越海岸から見る江ノ島

江の島弁天橋を通って

江の島弁天橋
まるちゃん
まるちゃん

車が通らないから安心でつー

まるママ
まるママ

うんうん。でも、歩いている人も多いから、自転車はゆっくり進もうね

江の島弁天橋を渡る

江ノ島へ渡るには江の島弁天橋(歩行者用)を通りますが、人が多く歩行者用なので、自転車は徐行するか降りて通行するのがマナー。なお、隣には江の島大橋(自動車用)が通っているので、徒歩の方は間違えないようにお気をつけを。念のために江ノ島側から見た分かりやすい写真を載せておきます。

江の島弁天橋と江の島大橋
左側が歩行者用で右側が自動車用
ご注意

江の島大橋(自動車用)は自転車の通行もOKなので、徐行をせずにスムーズに走りたい場合や、サイクリストの方は自動車道を利用しましょう。

江ノ島に到着

橋を渡って江ノ島に到着したら、一旦レンタサイクルをステーションに返却します。

江の島のレンタサイクルステーション
まるママ
まるママ

次はあの山に登りますよー

まるちゃん
まるちゃん

ひぇーまじでつか。登れるかなぁ~

HELLO CYCLING ステーション情報

場所 江の島西緑地駐輪スペース
地図 Google Mapへ

便利な場所にステーションがあるので、江の島観光はレンタサイクルが使いやすくてオススメ。ちなみに江の島へ車で行かれる場合、最寄りの駐車場は「江の島なぎさ駐車場」で、料金は1時間400円ほどですが、最大料金の設定はありません(一番奥の湘南港臨港道路附属駐車場が少し安く、最大料金設定あり)

ご注意

江の島には一本の橋しかないため混雑しやすく、出庫時などはかなりの時間を要する場合があるので、駐車される際にはご注意くださいませ。

施設&わんポイント情報

休日や連休は激混み
シーズンによって平日も混雑(夏など)
公式HPで空き台数がわかる
場所 江の島なぎさ駐車場
公式 ホームページ 地図 Map

江の島・冬のイベント

透き通った冬の夜を華やか彩るイルミネーションイベント、『湘南の宝石』を開催。

湘南の宝石
アップデート情報

関東三大イルミネーションのひとつ、江の島を彩る光と色の祭典「湘南の宝石」。冬の海風と煌く光に包まれながら愛犬と歩く時間はまるで光の中のデート。心まで温まる特別な夜が広がります。
公式 湘南の宝石2025-2026
期間 2025年11月22日~翌年2月28日
【各イベントにより日程・時間等が異なります】

江の島・秋のイベント

ローソクが海風にゆらぐ、秋のナイトイベント『湘南キャドル』を期間限定開催。

湘南キャドル

江の島・夏のイベント

夏夜、灯籠によってライトアップされる神秘的なイベント『江の島灯籠』を期間限定開催

江の島灯籠

2.Moke’s Hawaii

Moke's Hawaii
まるちゃん
まるちゃん

なんかカワイイお店見つけまちた

まるママ
まるママ

おお、ホントだ!まるちゃんは美味しそうな飲食店を見つけるプロだね

ハワイでは行列ができるほど有名なカフェで、人気のパンケーキは雑誌やテレビでも取り上げられるほど。私たちはランチ後だったので、自家製レモネードをテイクアウト!ちなみにテラス席はワンちゃんOKです。

施設&わんポイント情報

ハワイで人気のカフェ
とにかくカワイイ♪
ワンちゃんテラス席OK
場所 Moke’s Hawaii
公式 ホームページ 地図 Map

3.江の島弁財天仲見世通り

仲見世通りの入口にある青銅の鳥居
まるちゃん
まるちゃん

美味しそうなお店がいっぱい!

まるママ
まるママ

まるちゃんは相変わらず食いしん坊だなぁ。それにしてもすごい人!

1747年(延亨4年)に創建された青銅の鳥居を抜けると、多くの人々で賑わう江の島弁財天商店へ。神社へと続く約150mの参道には、お土産店や食べ歩きのお店が立ち並んでいます。

江の島弁財天仲見世通り
お願い

仲見世通りの道は狭く(幅は江戸時代から同じ)、ワンコは抱っこかスリングが安心です。

施設&わんポイント情報

食べ歩きにお土産など人気のスポット
ワンコを歩かせる場合は気をつけて
ワンコと食べ歩きが楽しめる
場所 弁財天仲見世通り 地図 Map

4.江島神社へ

朱の鳥居

朱の鳥居には裸弁財天さまの琵琶をモチーフにした、カッコいい看板がありました。

江島神社の朱の鳥居
まるママ
まるママ

朱の鳥居は定番フォトスポットだよ

まるちゃん
まるちゃん

なんか神聖な場所に近づいているせいか、ちょっと緊張してきまちた

瑞心門

江島神社の瑞心門

龍宮城をイメージした楼門は、瑞々しい気持ちでお詣りできるようにと名付けられました。その門をくぐった先には、ご鎮座1450年の記念として奉献された弁財天童子石像があります。

江の島エスカーに乗って

歩いてお詣りするのがベストですが、半日しか時間がないのでエスカーで登ります。

江の島エスカーのチケット売り場
入口のスタッフさんが優しくてステキでした。
まるママ
まるママ

大丈夫だよー。スリングに入っていれば、一緒に乗ってもOKだって!

エスカーは①鳥居前⇒辺津宮、②辺津宮⇒中津宮、③中津宮⇒頂上までの3つの区間があり、ワンちゃんはスリングやキャリーバッグに入れれば一緒に乗ることが可能です。

江の島エスカーに乗る
エスカーの名前の由来は「登りしかないから」だそうです。
ご注意

ワンコを抱っこしての乗車はNG。スリングやキャリーを忘れた方は階段を歩いて登りましょう

施設&わんポイント情報

スリングやキャリーであればワンコOK
ペットカートの使用は不可
料金は大人500円小人250円
セット割引があるのでHPをチェック
場所 江の島エスカー乗り場
公式 ホームページ 地図 Mapへ

辺津宮(へつみや)

最初のエスカーを降りると、田寸津比賣命たぎつひめのみことをお祀りする辺津宮があります。左手の奉安殿には日本三大弁財天のひとつ、裸弁財天・妙音弁財天像が安置されています。

江島神社の辺津宮
まるママ
まるママ

拝殿前は神聖な場所なので、まるちゃんはスリングで静かに参拝。

まるちゃん
まるちゃん

賢く参拝できまちた。あれ?社殿の後ろに不思議なものが写ってまつ。

私たちはスピリチュアルに疎いので、後ろに映り込んだものが何かはわかりません。きっとご利益があるとかいうものではなく、迷い多き人々に『神様はいるよー』とその存在を示してくれたんだと、私は思いました。

江島神社の大絵馬
江島神社美術顧問、日本画家の片岡華陽さんの作品だそうです。

中津宮と奥津宮

次は2つ目のエスカーで中津宮へ進みます。中津宮には市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。

エスカーで移動
2つ目のエスカーは、私たちが訪れた時は真っ暗でしたが…
アップデート情報

エスカー2区は、光に包まれる幻想の道「Luminous way」へとリニューアル!
海面からの江の島をテーマに、日中から夜へと変わる美しい光の世界を楽しめます。

まるちゃん
まるちゃん

よりパワーアップした魅力的なエスカー!これはドキドキの演出でつね

まるママ
まるママ

うんうん。なお、中津宮は厳かな雰囲気なので写真は撮りませんでした。あしからずご了承くださいませ

次に3つ目のエスカーに乗り、多紀理比賣命たぎりひめのみことが祀られた奥津宮へと向かいます。なお、奥津宮はエスカーからかなり距離があり、途中でサムエル・コッキング苑や商店街を見る行程です。

施設&わんポイント情報

辺津宮・中津宮・奥津宮の三社がある
ワンコOKだけどご配慮を。
登りはエスカーが楽ちん
HPの混雑状況マップが便利
場所 江島神社 公式 HPへ

5.サムエル・コッキング苑

1882年(明治15年)に貿易商のサムエル・コッキングさんが造った庭園跡。10,000㎡を超る広い園内にはショップやカフェ、美しい園路に花壇、展望台など見どころが多く必見。

サムエル・コッキング苑のエントランス
まるちゃん
まるちゃん

エスカー出口のすぐ近くにありまつ

まるママ
まるママ

こちら、なんとワンちゃん同伴OK!スリングはママが担当します

ご注意

園内はスリングやキャリーを使用すれば入園可能。基本的に全身を覆う必要がありますが、周りの方に配慮すれば、写真を撮る際の頭出しはOKです(2025年7月に確認済み)。しっかりとペットマナーを守って園内散策を楽しみましょう。

まるちゃん
まるちゃん

見どころが凝縮された、藤沢市観光公式の動画を見つけたのでご紹介!

展望灯台「江の島シーキャンドル」

江の島シーキャンドル
まるママ
まるママ

湘南のシンボル、展望台がある江の島シーキャンドルが見えてきました

シーキャンドルの展望台へと続く階段
有料となるシーキャンドルもワンコ入場OKです。

シーキャンドルの展望灯台は有料です。私たちは高所恐怖症なので、下のデッキからの見晴らしで十分感動できました。

シーキャンドルの展望デッキから見た景色
施設&わんポイント情報

スリングやキャリーでワンコ入園OK。
ワンコお散歩禁止(降ろしてはダメ)
入園料は無料(昼のみ)
イルミネーションも人気
夜間イベントは有料
場所 サムエル・コッキング苑
公式 ホームページ 地図 Map

LONCAFE 湘南江の島本店

LONCAFE 湘南江の島本店

相模湾を臨む絶景のテラス席が人気の、日本で初のフレンチトースト専門店。

LONCAFEのソフトクリーム
まるママ
まるママ

フレンチトーストが食べたかったけど、時間がなくてソフトで我慢。めっちゃ美味しくて、超オススメ。

園内には飲食店がいくつかありますが、中でもオススメなのが『LONCAFE』さん。フレンチトーストはもちろんのこと、サンドウィッチも人気のお店で、ワンちゃんはスリングやキャリーであれば、テラス席に同伴可能です。

まるちゃん
まるちゃん

スリングやケージを忘れた人は、小型犬用のバッグを無料で借りれまつ

施設&わんポイント情報

テラス席はワンちゃん同伴OK
スリングやキャリーが必須
テイクアウトのソフトも超オススメ
場所 LONCAFE 湘南江の島本店
公式 ホームページ 地図 Map

6.御岩屋道通り

サムエル・コッキング苑をあとにして、歴史ある商店街を通り奥津宮へと向かいます

山ふたつの絶景
まるママ
まるママ

断崖から見る絶景の様子は、ぜひ実際に目で見てお確かめくださいませ

御岩屋道通り

この通りの飲食店はテラス席が多く、ワンちゃん連れOKのお店がたくさんあったので、いくつかご紹介しておきます。

施設&わんポイント情報

ワンコ同伴OKのお店

場所 海花亭(テラス席)
参考 ぐるめまっぷ 地図 Map

場所 しまカフェ 江のまる(窓際席)
参考 江の島・鎌倉ナビ 地図 Map

場所 遊覧亭(店内席)
公式 ぐるめまっぷ 地図 Map

場所 Cafe Madu (テラス席)
公式 ホームページ 地図 Map

場所 TRASPARENTE L’acqua
(テラス席・店内1席のみ)
公式 ホームページ 地図 Map

場所 島の茶屋 あぶらや(テラス席)
公式 ぐるめまっぷ 地図 Map

場所 魚見亭(テラス席)
公式 ホームページ 地図 Map

場所 見晴亭(テラス席)
公式 ぐるめまっぷ 地図 Map

※()は、ワンコOKの席種

まるちゃん
まるちゃん

ワンコと行けるお店がたくさん

まるママ
まるママ

食べ歩きも楽しめるし、犬連れの方にもオススメのグルメスポットだね

7.江島神社の奥津宮と龍宮

いよいよ多紀理比賣命を祀る奥津宮へと進みます。こちらには龍宮大神を御祭神とする、龍宮(わだつみのみや)もあります。

まるちゃん
まるちゃん

奥津宮へ到着しまちた。あれれ、ここも紹介する写真がないでつよ?

まるママ
まるママ

あまりにもパワーがすごくて撮れなかった。フォトスポットではなく神聖な場所なので良しとしましょう。

8.稚児ヶ淵

岩山へと続く道の途中に、神奈川の景勝50選に選ばれた稚児ヶ淵へと降り立ちます。

稚児ヶ淵
まるママ
まるママ

自然が生み出す絶景。神が宿ると感じた古人の気持ちが分かる気がする

9.江の島岩屋

弘法大師の空海さんや日蓮上人も修行したと伝わる、神秘的な岩屋へと進みます。

江の島岩屋へと続く岩屋橋
橋ができる前は左の崖沿いを渡ったそうです。
まるママ
まるママ

いよいよ最奥の地、江の島岩屋へ。まるをスリングに入れて進みます

ご注意

洞窟内は狭いため抱っこはNG。ワンコはスリングキャリーバッグ等が必須です。天井が低い場所もあるので、頭上にお気をつけくださいませ。

江の島岩屋の解説コーナー

ひんやりとした空気が流れる岩屋は、自然の波が作り出した賜物。古くは江の島弁財天信仰の発祥の地とされており、多くの武将や高僧が祈願のために籠ったと語り継がれています。

江の島岩屋の手持ちロウソク
まるママ
まるママ

ゆらゆら揺れるロウソクの灯りを手に持ち、神秘的な岩屋を探検します

神秘的な江の島岩屋

岩屋は2つの洞窟に分かれていて、昔は本宮の神様が祀られていました。今は御祭神はありませんが、一番奥には龍のオブジェがあり、この洞窟自体が神秘的な雰囲気を醸し出していて、これぞパワースポットという感じでした。

施設&わんポイント情報

料金は一般500円・小学生以下200円
スリングかキャリーであればワンコOK
ワンちゃんは抱っこNG
暗いので気をつけて
場所 江の島岩屋
公式 藤沢市観光公式HP 地図 Map

10.江ノ島まとめ

かながわの景勝に選ばれた稚児ヶ淵の石碑と犬

岩屋を見たら来た道を戻りますが、道中は坂道が多く、かなりの体力を使います。帰りはすべて歩きですので、私たちは行きにエスカーを使って大正解。ワンちゃんについては、神社やサムエル・コッキング苑以外であれば、ほぼ歩かせることが可能かと思います。ただし一部狭い坂道や参道、混雑している場所があるので気をつけて。また、アップダウンが多いので、抱っこよりもスリングが安心でオススメです。

施設&わんポイント情報

岩屋まではアップダウンが続く
江島神社は坂道が多い
心配な人はエスカーで
混雑時のワンコ散歩は気をつけて
坂道が多くペットカートは不向き
稚児ヶ淵から船でも帰れる
公式 藤沢市観光HP(べんてん丸)

帰りに道草

江ノ島探索後はレンタサイクルで帰りますが、名残惜しくてイロイロと寄り道。

江の島犬連れ旅、感謝の言葉

スラダン聖地から始まり、七里ヶ浜でランチ、江ノ島探索と大満足の一日でした。あまりにも楽しくて、最後も道草をして帰ってしまいました。今回は一日で巡るために早足だったので、次はゆっくりと訪れたいと思います。
ぜひ皆さんも楽しめるスポットが盛りだくさんの江ノ島周辺を、ワンちゃんと一緒に探索してみてはいかがでしょうか♪

タイトルとURLをコピーしました