夏といえば海。ワンちゃんと海水浴を楽しみたい!そんなアナタにオススメしたい、関西と中部地方にある犬連れOKの海水浴場をご紹介。
犬と海水浴を楽しむ
夏のレジャーといえば、やっぱり海水浴。青い空と白い砂浜、そして透き通った海は、人やワンコにとっても刺激的な場所。


暑い夏はどうしても家にこもりがちになるので、海は大好きな場所でつ

うんうん。なので、まるは夏になると、年3回は海水浴に行っています
犬は暑い夏が苦手。水を浴びると涼しくなるとはいえ、真夏のビーチは非常に高温で、海にも波があり、ワンコにとって危険がいっぱい。犬種や年齢など個体差にもよりますが、まずはワンコの安全を第一に海水浴を楽しむようにお願いします。

ワンコと楽しめる海水浴場6選
まるが実際に海水浴を楽しんだ兵庫と福井、そして三重の海をご紹介(詳細をクリックすると各記事へジャンプします)また、ワンコと海を楽しむための注意点や、準備してほしいアイテムなども載せてあるので、ぜひご覧くださいませ。
①青井浜わんわんビーチ【兵庫】
海が初めてのワンコや、大型犬にもピッタリの犬連れ専用のビーチ。近くには城崎温泉もあるので、夕方からそぞろ歩きも楽しめます。

まるも初めて泳いだ海は青井浜でつ。今も毎年行くのが楽しみでつ

うんうん。海もだけど、まるは城崎温泉での食べ歩きも大好きだもんね
開設期間 2025年7月12日~8月17日
②水晶浜海水浴場【福井】
海水浴場が多くある、敦賀半島にあるビーチ。水晶のようなキラキラした白い砂浜と、透き通った海が人気の海水浴場です。

県内外からもたくさんの人々が訪れる、福井でも人気の海水浴場でつ

うんうん。海の家もいっぱいあって、これぞ夏のビーチって感じだね
開設期間 2025年7月1日~8月31日
③白木海水浴場【福井】
水晶浜から車で8分ほど、同じ敦賀半島にある海水浴場。半島の奥側に位置しており、プライベートビーチのような雰囲気が特徴です。

ひっそりと佇む穴場の海水浴場で、ファミリーにも人気のビーチでつ

小さな海の家があるだけなので、のんびりしたい人にピッタリのビーチ
開設期間 2025年7月19日〜8月24日
④御座白浜海水浴場【三重】
伊勢志摩サミットでも話題となった、美しい英虞湾の近くにある海水浴場。遠浅で透明度も高く、弧を描く白いビーチが特徴。

美し国の三重。山も海も近くて、どこも絶景で、食べ物もGOODでつ

御座白浜はオートキャンプ場やBBQなど、色々な施設が充実しています
開設期間 2025年7月1日~8月31日
⑤大矢浜海水浴場【三重】
英虞湾を挟んで御座白浜の反対側にある大矢浜。消波ブロックに囲まれていて波穏やか。駐車場からも近く、ファミリーにも人気です。

なっ、なんと駐車場からビーチまで30秒。最短10秒で行けちゃいまつ

コンパクトなビーチながらも、海の家やシャワールームなど施設も充実
開設期間 2025年7月19日〜8月24日
⑥新鹿海水浴場【三重】
熊野古道近く、秘境にあるビーチのような山に囲まれた海水浴場。派手さはないけど、どこか懐かしい、大切にしたい静かな海です。

静かな浜辺の海水浴場。ここの特徴はズバリ、川が流れ込んでいること

夏の海水はぬるい日もあるけど、川はひんやりしていて気持ちイイでつ
開設期間 2025年7月6日~8月31日
⑦城ノ浜海水浴場【三重】
サップやバナナボートなどのアクティビティも充実。近年にはプール(ワンコ不可)がオープンするなど、盛り上がりを見せているビーチ。

2023年にオープンしたばかりで、ビーチや施設がとてもキレイです

海水浴場に併設された、オシャレなオン・ザ・ビーチカフェも人気でつ
開設期間 2025年7月19日~8月31日
ワンコと海を楽しむための注意点
ワンコは暑い夏が苦手。そこで、真夏の海での注意点をご紹介(犬種や年齢、個体差によって苦手な子もいるので、あくまでも自己責任でお願いします)。しっかりと対策を行った上で安全に海水浴を楽しみましょう。

暑さ対策は万全に!
まるはお家トリミングなので夏は毛を短くしています。バリカンで体が6ミリ、胸周りは3ミリ。基本的に短いほうが涼しいと思いますが、サマーカットにした分、肌に日が当たりやすくなるので、紫外線には気をつけましょう。
危険なタイミングとは
波打ち際や海に入ると一気に涼しく感じます。しかし、テントを設置している時や、お片付けの時などは熱中症の危険が。また、ご飯を食べている時なども、興奮して暑くなるようです。そういった場面では冷感タオルの使用がオススメ!気化熱の効果で体温が下がり、ハアハア(パンティング)しなくなりました。


ひんやりしていて気持ちいいでつー

夏になるとホームセンター等でも売っているので、ぜひ探してみてね

犬用の首に巻くタイプもあるけど、小さくて効果が薄いので、真夏は人間用の大きな冷感タオルが使いやすいです。さらにハンディタイプの扇風機で風を当てると体感アップ。もちろん冷たい水を直接服や体にかけてあげるのも効果的です。
ワンコにもライフジャケットを

もしもの時に備えて、泳ぎが得意なワンちゃんもライフジャケットを着用すると安心です。
海水浴のあとは水洗い
海水浴の後は人と同じで犬も砂まみれ。さらに塩分が残っていると痒いので、水で洗い流してあげるとGOOD。まるはついでにシャンプーもして、吸水タオルで拭いたらあとは自然乾燥。ちなみにお水はペットボトルに入れて持参(夏の車内で温まって、ほぼお湯)。うちの子で4L(2Lペットボトル2本)で十分洗えました。大きなワンコはポリタンクが便利かも。
注意してほしいこと!
砂浜ではヤケドに注意
人も素足では歩くことができない真夏のビーチ。それはワンコにとっても同じことで、乾いた砂浜はヤケドの危険性があるため要注意。


波打ち際の濡れた砂浜なら、ひんやりと冷たくて気持ちイイでつよー
海水は飲んじゃダメ!
塩分濃度が高い海水は病気や中毒を引き起こす原因なので、犬が飲まないように気をつけて。
日焼けに気をつけて!
犬も日焼けするので帽子やサングラスも有効で、服やライフジャケットを着せたり、冷感タオルなどで紫外線を防ぐと良いでしょう。またビーチではテントや日陰などで適度に休憩を。
犬をひとりで泳がせない

プールと違って自然の海には波があるので、ワンコひとりで泳がせるのは危険です。まずはワンコの安全を第一に考え、無理のない範囲で楽しみましょう(まるは抱っこで海につかるだけでも気持ちよさそうにしているよ)

もしもの時や、人に迷惑をかけないよう、海でもリード着用は必須でつ
海水浴を楽しむためのアイテム
暑い夏にワンコと海水浴を楽しむためには、しっかりとした準備が大切。そこで私たちがビーチに持っていく、持ち物をご紹介します

日除けのテント
夏の日差しは強く、炎天下のビーチは危険。必ず日除けのテントを用意しましょう。私たちはポップアップ式のテントですが、人数の多い方は大きめサイズのテントが理想的です。
厚めのレジャーシート
日陰ができても砂浜は熱いので、下に敷く厚めのレジャーシートを用意しましょう。

タイヤが太いキャリーカート
犬連れの方は荷物も多いと思うので、楽に運べるキャリーカートが便利。なお、カートは砂浜でも進める、タイヤの太いタイプがオススメ。
大きめのクーラーボックス
お弁当などの食べ物や飲み物を持参するため、クーラーボックスを用意しましょう。中にはしっかりと氷や保冷剤を入れて冷たさキープ。ワンコの体を冷やすための、お水も忘れずに。
犬用トイレ
ペットシーツでチッチできる子限定ですが、犬用トイレトレーを持参することをオススメ。ヤケドするほど砂浜が熱くても、テントの中でオシッコできるから安心。

ペットのための冷却グッズ
ワンコがビーチで快適に過ごせるように、冷感タオルやひんやりマット、ハンディタイプの扇風機など、冷却グッズを必ず用意しましょう。
その他
他にも浮き輪や犬用ライフジャケット、水着にシュノーケルなど、海水浴を楽しむためのグッズを準備。また、日焼け止めや帽子など、人の熱中症対策もしっかりと。あっ、あとビーチではお昼ごはんも楽しみのひとつなので、お弁当や飲み物を持参することをお忘れなく!

最後にとっておきの情報。犬連れだと準備が大変で早起きしないといけませんが、海水浴場に着くのはオープンと同時の早朝がオススメ。朝は比較的涼しく、テントの設置も楽チン。さらに朝一番は人も少なく、駐車場も近くにとめられて一石二鳥。あと、意外とオススメなのがお天気が良くない日。さすがに雷雨や悪天候だと危険ですが、曇り空や小雨くらいだと涼しくて、ワンコにとっては快適だと思います。
まとめ

近畿と北陸地方にある、犬連れでも楽しめる海水浴場をご紹介しました。夏の海は刺激がいっぱいで魅力的ですが、同時に熱中症の危険性もあるため、まずはワンちゃんの安全を最優先に。常にワンコの状態を確認して、無理のない範囲で楽しみましょう。しっかりと準備と暑さ対策をして、皆さまも愛犬とひと夏の思い出を体験してみてはいかがでしょうか♪