まるちゃんと東北地方へ。宮城を観光して山形に移動、雨の山形城と瓜割石庭公園を巡ります。最後は道の駅米沢でディナータイム。
訪れた日:晩秋(10月中旬)
1.雨の山形城へ
宮城を観光して午後は山形城へ。高速道路で1時間ちょい、60kmの道のり。
なんか、このお城…めっちゃくちゃ広くないでつか?
うん、どこに駐車するかグルグル走ってみたけど確かに広かった
霞城や霞ヶ城とも呼ばれる山形城。東北最大規模の城郭で、あまりにも広く霞んで見えないことからその名がついたそうです。実際に二の丸だけでも28haの広さがあり、姫路城が約23haなので、全国的にも上位に入る大きさだそう。
今日は雨で残念だけど、全体が公園になっていて桜の名所だそうよ
公園なので建物内以外は、わんことお散歩ができてイイでつね
最上義光騎馬像へ
馬に乗った姿が、すごく勇ましくてカッコいい銅像でつね
うんうん。武勇に優れた武将で、身長も180cmあったそうだよ
山形城の基礎を築いた最上義光。慶長出羽合戦では上杉軍と戦い、劣勢ながらも撃退に成功。西軍の中で力のあった上杉の大軍をこの地で退けたことにより、東軍の勝利の要因となったことから、57万石を領して山形藩の初代藩主となりました。
ママの文字の多さからも、すごい人だというのは伝わりまちた
あはは。あと領内の整備も怠らず、民からも信頼されていたそう
二ノ丸東大手門
ワンちゃんは入れませんが、奥にある復元された櫓は見学可能です
百名城のスタンプもココに置いてありまちたよ
橋の下はお掘りになっていますが、とても珍しい光景を発見!
なんと新幹線と普通の電車が走るレールがありまちた
空堀に電車が走るのはよくある光景ですが、ここまでお城に近い堀沿いに線路(それも山形新幹線!)があるのは珍しいかなと思います。一説によると幕末、最後の藩主水野氏が奥羽越列藩同盟に加わり、新政府軍に対抗したことから城は荒れ果ててなおざりに。史跡として扱われる前に線路が引かれてしまい、今に至るそうです。歴史の流れとお城と線路の関係、調べてみると面白いですね。
あ!また長文になった…まるにツッコまれる前に次行きましょ
いい判断でつ。歴史好きな人以外は長文はスルーちてください
本丸御殿広場
立派な一文字橋を渡って、いよいよ御殿があった本丸へと進みます。
紹介したいけど雨が激しく写真が撮れず、本丸の画像はありません
でも、本丸には石垣しかなくて、天守閣や建物は無かったでつ
山形城には天守閣は築かれませんでした。代わりに御殿があったそう。
天守閣を築かなかった理由は、最上義光は民に労働をしいたげるような築城をしたくなかったことや、そのリソースを城下町の発展に活かしたかったことなどが考えられるそうです。
きっと民をとても大切にする、心優しいお殿さまだったんでつね
うんうん。色々考えて必要か不要かを判断できる義光はやっぱスゴイ!
なお、どんな御殿があった興味がある方はVRで見れるアプリがオススメ。
広々とした城郭には堀や石垣、さらには土塁などが残っていて見どころたくさん。現在は公園ですが史跡としての整備が進んでいて、発掘調査・復元を含め、これからも楽しみなお城だと思います。
2.まるで異世界?瓜割石庭公園
次は瓜割石庭公園へ。山形城からの距離は45km、下道50分ほどで到着。
駐車場から歩いてすぐ、高畠石の採石場が公園として開放されています。
建物の基礎や土止めの石など、さまざま場面に使われていた高畠石の採石場は、大正12年から平成22年まで使われていたそうです。
何もない山間の場所にあるから、ちょっとドキドキしていまつ
たしかに…木々が生い茂っていて、不思議な空間へ迷い込みそう
まずは七福神がお出迎え。手を合わせてから神秘的な採石場へと進みます。
野外音楽洞という看板があり、音が反響して気持ち良さそうです
石が切り抜かれた部屋があり、ドラマにも使われたそうでつ
すでに切り立った石壁に凄さを感じていますが、さらに奥へと進みます。
なんか異空間への入り口みたいで、ワクワクドキドキしますね
トンネルは天井が低くて頭上注意!
ママが驚きの声を出したので、ちょっとビビってしまいまちた
ゴメンね。発声した音がすごく響いたからビックリさせちゃったね
トンネルを抜けると高い石壁に囲まれたエリアがあり、静寂さと相まって異世界へと迷い込んだ気分。写真じゃ伝えきれない、壮観の景観が空へと広がります。
犬についての注意書きがあったので一緒に見学できますが、ウンチやオシッコの処理は忘れずにお願いします。
3.『道の駅 米沢』へ
道の駅人気ランキングで2年連続ランクインした超人気の観光スポット。瓜割石庭公園からも近くて30分ほどで到着。
駐車場も広くて建物もキレイ。これは期待が膨らみまつ
うんうん。それではお腹が空いたのでさっそく晩ごはんにしよう!
わんことテラス席で晩ごはん!
フードコート側にテラス席が置かれています。こちらはありがたいことに犬連れOK!わんこと一緒にお食事が可能です。
細かい説明はほどほどにちて、米沢牛を早く食べたいのでつ
ほいほい。ちょっと贅沢に米沢牛と米沢ラーメンをいただきます
さすがの米沢牛に人気のラーメン、どれも美味しかった!なおテラス席には屋根があるから、雨の日でも大丈夫です。
食後にソフトクリームを食べて、お土産を買いに行きました
やはり米沢といえば上杉家と、文武に優れた直江兼続も有名ですね
フードコートのご飯も美味しく、魅力的なお土産もたくさんあって、人気の道の駅だということに納得しました。
4.まとめ
東北で最大規模の山形城と異世界へ迷い込んだような瓜割石庭公園、そして人気の道の駅 米沢をご紹介しました。
雨の日で駆け足旅となってしまいましたが、ぜひお天気の良い日にワンちゃんと一緒に、魅力あふれる山形を旅してみてはいかがでしょうか♪