まるちゃんと東北地方、岩手県平泉にある中尊寺へお出かけ。1200年の歴史を感じる参道を巡り、お蕎麦を食べる犬連れ満喫旅。
訪れた日:晩秋(10月中旬)
1.中尊寺の駐車場へ
厳美渓で空飛ぶ団子を食べた後、午後からは中尊寺へと向かいます。距離にして10kmちょっと、20分ほどで到着。
運良く入り口近くの第1駐車場にとめることができました
美味しそうなニオイがしてまつ…飲食店がいっぱいありまつ!
時はお昼すぎ。まるも私達も空腹ですが、後ほど遅めのランチをいただく予定なのでここは我慢我慢。
一番近いのは『坂の上駐車場』ですが、足腰の弱い人向けかなと思います。せっかくなら入り口の駐車場にとめて、参道の月見坂を歩いて行くほうが歴史を感じてオススメです。
2.ワンちゃんも一緒に中尊寺
天台宗の東北大本山である中尊寺。850年(嘉祥3年)に、八家真言の一人である慈覚大師円仁が開山。その後、奥州藤原氏が戦で命を落とした人々を供養するため、堂塔などが造られました。そして今、奥州藤原氏ゆかりのお寺として知られ、多くの歴史遺産が受け継がれています。
そういえば、中尊寺はワンちゃんは入れるんでつか?
うん。建物内はNGだけど、参道や境内は歩いて散策できるよ!
建物内や有料エリア以外はワンちゃんと散策可能。ただし排泄物の処理を忘れずに。またワンちゃんが苦手な方へのご配慮もお願いします。
歴史あるお寺が犬連れOK、そのご厚意を忘れずにお参りしましょう
木々の快い香り、緩やかな坂道、ここに開山した理由が分かりまつ
わんこも一緒に境内を巡れますが、どのお堂も神聖な感じで、失礼がないように抱っこしてお参りしました。
3.白山神社の鳥居にて
ここで多くのわんこが写真を撮っていたので、真似してみまちた
うんうん。ココに来る時もたくさんのワンちゃんとすれ違いました
お昼ご飯をいただくため、一番奥に位置しているレストランへと歩きます。
4.『かんざん亭』でお昼ご飯
すごくオシャレなレストラン!これはすごく楽しみだね
うわぁ♪お蕎麦にピザにデザートとメニューも色々ありまつ!
絶景のワンちゃんOKテラス席
犬がいることにお店のスタッフさんがすぐに気づいてくれて、ステキなテラス席に案内してくれました。
開放的な高台にあるテラス席で、最高の見晴らしです!
まるは完全に食べ物のニオイがする方をロックオンしていまつ
地元の自然薯を練り込んだ『自然薯そば』と『きのこすいとん』を注文。
お出しの香りがたまらない。これはもう絶対に美味しいパターン
ママの料理解説はいらないでつ!とにかく早く食べたでつ!
ホイホイ、まるもお腹すいたもんね。それではいただきまーす
どれも美味しかった!景色も料理も最高なお店だったので、ワンちゃん連れの方にもぜひオススメしたいお店です。
5.900年の歴史を持つ金色堂へ
1124年(天治元年)に奥州藤原氏の初代清衡公により上棟。平安期の巧みな技法によって極楽浄土を表現していて、奥州藤原氏4代(初代清衡公・二代基衡公・三代秀衡公・四代泰衡公)の亡骸が安置されています。
金色堂などのエリアは残念ながらワンちゃんNG。でも一生の思い出として、これは行くっきゃない。まるは外で待機、交代で拝観することに。
余談ですが、ホームページにも交代で拝観することをオススメしています。よくある「犬は入れません」だけではなく、どうしたら良いかが書かれていることが、私はとっても嬉しかったです。
ママ、いってらっしゃ~い。ゆっくりと拝観してきていいでつよ
讃衡蔵(さんこうぞう)
3000点を超える国宝や文化財が収められている宝物館。平安期の仏像や経典など、見どころたくさん。
たくさんの貴重な文化財があるので、金色堂を見るなら必見です
金色堂
讃衡蔵を拝観して感動したのち、いよいよ国宝の金色堂へと進みます
ねえねえ、ママの後ろの木の奥に見えているのが金色堂でつか?
見えている建物は金色堂を守るための覆堂で、その中にあるんだよ
風雨や雪などから大切な金色堂を保護するため、コンクリートの覆堂という建物で覆われています。
えっ?コンクリートということは、覆堂は新しい建物ってこと?
おお!良いところに気づいたね。ちゃんと古い覆堂も残っているよ
金色堂の奥には鎌倉時代に建てられたとされる旧覆堂が残っています。また経典を収めるための経蔵もあり、こちらも重要文化財で木材にて造られています。なお現代の覆堂は1965年に建てられ、地震や火災などから守るために鉄筋コンクリート造となっているそうです。
2024年(令和6年)、金色堂は上棟から900年の歴史を迎えます。また2026年(令和8年)には建立供養願文にお寺として落慶されて900年。2028年(令和10年)には、奥州藤原氏の初代清衡公が亡くられて900年と節目の年が続きます。
6.お札所にて
境内や参道にはお札所があり、さまざまな種類のお守りが置かれています。
参道にあるお札所で、ワンちゃん用のお守りを購入しました!
札所の方も親切で「カワイイね」って言ってもらえまちた
おみくじには、ご飯の与えすぎには注意って書いてありまちた…
あははは。まるは食いしん坊だから、ちゃんと仏様は見ているね
他にも猫ちゃん用のお守りもありました。なお参道にはお土産屋さんや食事処などもあり、どこのお店の方も優しくてステキでした。
7.衣関屋にて『ずんだ餅』
いろいろなお堂を巡った後は、少しお腹が空いたのでずんだ餅をいただきます。
どうやらテイクアウトができるみたいなので、待っていまつ
おみくじで食べ過ぎ注意のまるちゃんも、懲りずにずんだを狙ってる
出来たてお餅が柔らかく美味!本格的なずんだ餅を初めて食べました。あと駐車場の周辺にはたくさんのお店があり、お土産をいろいろと買いました。
8.まとめ
最後は駆け足でのご紹介になってしまいましたが、中尊寺は金色堂だけではなく本堂をはじめ、さまざまな堂塔があり見どころたくさん。また春には桜、夏には深緑、秋には紅葉、冬には雪景色と自然美も魅力のひとつ。
ぜひ皆さまも金色堂建立900年の節目に、ワンちゃんと一緒に中尊寺を旅してみてはいかがでしょうか♪