いよいよ午後からは江ノ島へ。まずはレンタサイクルに乗って海岸沿いを走ります。
訪れた日:春陽(4月下旬)
1.七里ヶ浜からスタート
前回の七里ヶ浜からステーションに向かい国道134号線を西へ。江ノ島までは20分ほどの道のりです。
江ノ島が見えてきまちたー
もうすぐ目的地だね。それにしてもホントこの道は気持ちいいねー。
江の島弁天橋を通って
歩行者用だから安心でつー
うんうん。でも歩行者が多いから、ゆっくり進もうね
江ノ島へ渡るには江の島弁天橋(歩行者用)を通ります。びっくりするぐらい人が多いので自転車はゆっくり進むか降りたほうがいいかも。なお横には江の島大橋(自動車用)が通っているので間違えないようにお気をつけを。念のために江ノ島側から見た分かりやすい写真を載せておきます。
江ノ島に到着
江ノ島に着いたら、レンタサイクルをステーションに返却します。
ステーションに到着!今からあの山を登りますよー
ひぇーまじでつか。登れるかなぁ~
江ノ島に着いたら自転車を返却。便利な場所にステーションがあるので、江ノ島観光はレンタサイクルがオススメ。なお江ノ島の駐車場は1時間400円ほど(当日最大2000円)。
2.Moke’s Hawaii
なんかカワイイお店見つけまちた
まるちゃんは美味しそうな飲食店を見つけるプロだね!
ハワイで行列ができる有名なカフェが、ここ江ノ島にあります。パンケーキが人気で雑誌やテレビでも取り上げられるほど。私たちはランチ後だったので、自家製レモネードをテイクアウト!ちなみにテラス席はワンちゃんOKです。
3.江の島弁財天仲見世通り
あっちから、いいニオイがしまつ
まるちゃんは食いしん坊だなぁ。それにしてもすごい人だね!
1747年(延亨4年)に創建された青銅の鳥居を抜けると参道へ。通りにはお土産屋さんや飲食店が数多く立ち並び、たくさん人々で賑わっています。なお仲見世通りの道は狭く(幅は江戸時代から変わっていないそう)混雑しているため、ワンコは抱っこかスリングがオススメ。
4.江島神社へ
朱の鳥居
朱の鳥居には裸弁財天さまの琵琶をモチーフにした看板があります。
朱の鳥居は定番フォトスポットだよ
なんか神聖な場所に近づいているので緊張しまつ
瑞心門
龍宮城をイメージした楼門は、瑞々しい気持ちでお詣りできるようにと名付けられたそう。
江の島エスカーに乗って
歩いてお詣りするのがベストですが、半日しか時間がないのでエスカーで登っていきます。
まるも行けるんでつか?
大丈夫だよー。まるちゃんも一緒に行ってOKだって!
エスカーは鳥居前⇒辺津宮・辺津宮⇒中津宮・中津宮⇒頂上までの3つの区間があり、ワンコはスリングやキャリーバッグを使えば一緒に乗ることができます。なおエスカーの名前の由来は、登りしかないからだそうです。
辺津宮(へつみや)
最初のエスカーを出ると辺津宮に到着。辺津宮は田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。左手の奉安殿には日本三大弁財天のひとつとして知られる、裸弁財天・妙音弁財天像が安置されています。
拝殿前は神聖な場所なので、まるちゃんはスリングで静かに参拝。
賢く参拝できまちた。あれ?社殿の後ろに不思議なものが写ってまつ。
私たちはスピリチュアルに疎いので、後ろの雲のようなものは何かはわかりません。きっとご利益があるとかいうものではなく、迷い多き人々に『神様はいるよー』とその存在を示してくれたんだと思います。とてもありがたいことです。
中津宮と奥津宮
2つ目のエスカーに乗って中津宮へ進みます。中津宮には市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。
なんかドキドキしまつね
中津宮は厳かな雰囲気。なので写真は撮りませんでした。あしからずご了承くださいませ。
中津宮もエスカーを降りてすぐの場所にあります。次に3つ目のエスカーに乗り、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られている奥津宮へと向かいます。なお奥津宮はエスカーからかなり距離があります。また途中でサムエル・コッキング苑や商店街を通ります。
5.サムエル・コッキング苑
最後のエスカーを降りて、すぐの場所にありまつ
なんとワンちゃん同伴OK!スリングはママが担当しますー
エスカーを降りると「サムエル・コッキング苑」があります。1882年(明治15年)に貿易商のサムエル・コッキングさん造った庭園跡。お土産屋さんやカフェ、展望台などがあるので、ぜひ立ち寄ることをオススメします。なおワンコは下に降ろせませんが、スリングやキャリーバッグであれば入園OK。ワンちゃんとのんびりとした時間が過ごせます。
展望灯台「江ノ島シーキャンドル」
頂上にある展望台は有料。私たちは高所恐怖症なので、下のデッキからの見晴らしで十分感動しました。
25回目を迎える光と色の祭典『湘南の宝石2024-2025』を開催!冬の空に煌めく宝石のようなイルミネーションが楽しめます。
期間 2024年11月23日~2025年2月28日
公式 『湘南の宝石』開催概要
LONCAFE 湘南江の島本店
日本で初のフレンチトースト専門店
あまり時間がないので、ソフトクリームにしまつ
うんうん。フレンチトーストが食べたかったけどソフトで我慢。めっちゃ美味しくて、超オススメ。
園内には飲食店がいくつかありますが、中でもオススメなのが『LONCAFE』さん。フレンチトーストはもちろんのこと、サンドウィッチも人気のお店。ワンちゃんはスリングやキャリーであれば、テラス席に同伴可能です。
6.御岩屋道通り
サムエル・コッキング苑から奥津宮へは、歴史ある商店街を通ります。
この通りの飲食店はテラス席が多く、ワンちゃん連れOKのお店がたくさんあったので、いくつかご紹介しておきます。
7.江島神社の奥津宮と龍宮
いよいよ多紀理比賣命を祀る奥津宮と進みます。こちらには龍宮大神を御祭神とする龍宮(わだつみのみや)もあります。
到着しまちた。あれ、ここも写真がないでつよ?
あまりにもパワーがすごくて撮れなかった。フォトスポットではなく神聖な場所なので良しとしましょう。
8.稚児ヶ淵
海の近くまで行くと怖いでつ
9.江の島岩屋
あの弘法大師や日蓮上人も修行したと伝わる、神秘的な岩屋へと進みます。
いよいよ岩屋へ。ワンちゃんはスリングに入れて進みます。
江の島弁財天信仰の発祥の地とされていて、武将や高僧が祈願のために訪れては籠ったそう。この岩屋は2つからなり、昔は本宮の神様が祀られていましたが、今は何も御祭神はありません。しかし奥には龍のオブジェがあり、この洞窟自体が神秘的な雰囲気を醸し出していて、これぞパワースポットという感じでした。
10.江ノ島まとめ
岩屋を見たら来た道を戻りますが、道中は坂道が多く、かなりの体力を使います。帰りはすべて歩きですので、私たちは行きにエスカーを使って大正解。
ワンちゃんについては、神社やサムエル・コッキング苑以外であれば、ほぼ歩かせることが可能かと思います。ただし一部狭い坂道や参道、混雑している場所があるので気をつけて。またアップダウンが多いので抱っこよりも、スリングが安心でオススメです。
帰りに道草
江ノ島探索後はレンタサイクルで帰るのですが、名残惜しくイロイロと寄り道。
スラダン聖地から始まり、七里ヶ浜でランチ、江ノ島探索と大満足の一日でした。あまりにも楽しくて、最後も道草をして帰ってしまいました。今回一日で巡るために早足だったので、次はゆっくりと訪れたいと思います。
ぜひ皆さんも楽しめるスポットが盛りだくさんの江ノ島周辺を、ワンちゃんと一緒に探索してみてはいかがでしょうか♪