犬連れ専用の海水浴場!青井浜わんわんビーチで夏を満喫|わんことお出かけ但馬編

青井浜わんわんビーチ サムネイル 但馬編

犬OKの海水浴場は数あれど、ワンコ専用ビーチがあるのはココだけ!?兵庫県豊岡にある青井浜わんわんビーチへ、愛犬と海水浴にお出かけ。

訪れた日:盛夏(7月下旬)

1.遠くても何度も行きたい青井浜

毎年の夏、多くの人々が海水浴に訪れる、竹野浜海水浴場と同じ海沿いにある、美しい日本海に面した青井浜ワンワンビーチ。

2025年の夏も青井浜ワンワンビーチへ。
アップデート情報

私たちはオープンと同時に訪れましたが、連休だったせいか午後過ぎには満車に。人気の海水浴場なので、混雑期に行かれる場合は、少なくとも午前中には入場されることをオススメします。
開設期間 2025年7月12日~8月17日

竹野浜の紹介
竹野浜は毎年多くの人々が集まる、関西でも人気の海水浴場。
まるママ
まるママ

竹野浜は日本海側に面した海水浴場で、山陰海岸でも屈指の景勝地です

青井浜ワンワンビーチ
“竹野ブルー”と称される海と同じ水質のワンワンビーチ
まるちゃん
まるちゃん

青井浜は竹野浜のすぐ隣りで、同じ湾内にあるので水質もほぼ同じでつ

青井浜ワンワンビーチの透明度
実際の青井浜ワンワンビーチの海面を写した写真です。
まるママ
まるママ

すごくないですか?この透明度!

兵庫県の日本海側にある青井浜

青井浜があるのは日本海側に面した山陰地方。そのため太平洋や瀬戸内海側から行く場合には、かなりの距離を走ります

青井浜の旅の広域マップ
クリックすると拡大できます。
まるママ
まるママ

お住まいの地域にもよるけど、山間部を抜けて日本海まで走るので大変

まるちゃん
まるちゃん

東海地方の我が家からだと、高速道路を使って約5時間ほどかかりまつ

お世辞にもアクセスが良いとは言えない場所にある、青井浜ワンワンビーチ。それでも何度も行きたいと思える理由がここにはあります。

わんこ連れ専用ビーチ!

犬OKの海水浴場は数多ありますが、青井浜わんわんビーチはその名の通り“ワンコとしか行けない”犬連れ専用ビーチ

青井浜ワンワンビーチの旅マップ
クリックすると拡大できます。
まるママ
まるママ

200mほどの湾にあるビーチで、わんこ連れじゃない人は行けません

まるちゃん
まるちゃん

犬連れ専用のビーチで、犬好きの方しかいないのでリラックスできまつ

オススメのポイントはやっぱり、わんこ連れ専用のビーチということ。近くの竹野浜が混雑しているからなのか、犬連れではない方が知らずに来られて、スタッフさんが『犬がいないと入場できません』とお断りしているほど、わんこ連れ専用のルールが徹底されていて安心です。

青井浜ワンワンビーチの砂浜
まるちゃん
まるちゃん

なお、入口が一ヶ所しかないので、砂浜は巨大なドッグランのようでつ

まるママ
まるママ

うんうん。砂浜が堤防や土手で仕切られているのも嬉しいポイントだね

b@
ご注意

ビーチと道路の仕切りは完全ではないので、ワンコから常に目を離さないようにしましょう。

青井浜ワンワンビーチの入口
まるちゃん
まるちゃん

道路を挟んですぐに海なのも、暑さが苦手なワンコにはありがたいでつ

まるママ
まるママ

うんうん。でも道路はしっかりと確認してから渡るようにお願いします

ワンコと楽しめる海水浴場7選

まるも楽しんだ、関西と中部地方の犬連れOKな海水浴場をまとめました。詳細はコチラ⇩

2.青井浜ワンワンビーチで海水浴!

それでは実際に海水浴を体験しながら、青井浜ワンワンビーチの魅力や詳細をご紹介します。

ビーチ前の駐車場へ

海沿いの但馬漁火ライン(県道11号線)を走り、青井浜ワンワンビーチを目指します

青井浜ワンワンビーチの駐車場入口
私たちは西側(宮津方面)から来ました。
まるママ
まるママ

青井浜へ到着。看板を見つけたら左手、山側にある駐車場へ入ります

まるちゃん
まるちゃん

そして入口で利用料金を払いまつ

舗装されていない砂利道ですが駐車台数が多くてありがたい。

利用料金について

青井浜ワンワンビーチの案内板
まるママ
まるママ

ビーチの利用料金には、駐車場代もシャワー代も含まれているから驚き

まるちゃん
まるちゃん

あとは犬の利用料金と、ライフジャケットの貸出料金を払えば遊べまつ

施設&わんポイント情報

普通車(軽サイズも同じ)1台2000円
犬1頭(温泉付き)1000円
犬用ライフジャケットレンタル1000円
温水シャワーは有料
ジオカヌー体験もあり(別料金)
場所 青井浜ワンワンビーチ
公式 ホームページ 地図 Map

ワンちゃん用のライフジャケット
まるママ
まるママ

うんうん。なので、私たちの利用料金は3,000円ナリ。めっちゃ安い!

犬はライフジャケットが必須。私たちは海水浴に頻繁に行くので持っていますが、海で初めて泳ぐワンコの場合や海水浴にあまり行かない方は、青井浜でレンタルするのが楽チンかも。

まるちゃん
まるちゃん

ジャケットを買ってみたものの、海が苦手というワンコもいまつから⋯

ビーチにテントを設置!

準備ができたら、いよいよビーチへ!

青井浜のビーチと海
浮き輪も忘れずに持参。空気入れは無料で借りられました。
まるママ
まるママ

ご覧の通り、砂浜には日陰が一切ないので、まずはテントを設営します

ご注意

砂浜は小さめのテントやパラソルであれば設置可能。夏は日差しが強いので、日除けグッズを必ず用意してお出かけしましょう

青井浜ワンワンビーチに設置されたテントたち
パラソル貸出もありますが、皆さんテントを持参していました。
まるちゃん
まるちゃん

あとでご紹介しますが、わが家も設置が簡単なポップアップテントでつ

ワンコと海水浴

テントを設置したら、いよいよ海へ!

青井浜ワンワンビーチの海へ
海へ入る前には安全のため、しっかりと準備運動をお忘れなく!
まるママ
まるママ

わぁ、絶景のロケーション!

青井浜で犬と泳ぐ
まるママ
まるママ

うんうん、透き通ってるね。それにしても水が冷たくて気持ちいい~。

青井浜の海に浮かぶワンコ

実はこの日、朝まで雨だったので海は少し濁り気味(それでもご覧の通りめっちゃキレイですけど😁)。そこで晴天の日に訪れた青井浜もご紹介しておきます

青井浜ワンワンビーチのキレイな海
まるママ
まるママ

5年くらい前の写真😁この日がまるちゃん初めての海水浴体験だったね

まるちゃん
まるちゃん

まるもママも髪形が違う~。若い頃の写真でちょっと恥ずかしいでつ⋯

海と浮き輪とワンコ

初めて海水浴を体験するのにも、ピッタリな青井浜。ビーチには犬連れの方(もちろん犬好きな方)しかいないので、気兼ねなく犬を遊ばせることができます。

スイスイと泳ぐワンコ

ビーチでランチタイム

たっぷり遊んでお腹が空いたら、そろそろランチタイム。ついでに、テントもご紹介

砂浜のテント
まるちゃん
まるちゃん

ママ!ださいテントの紹介なんかよりも、早くご飯が食べたいのでつ!

まるママ
まるママ

たはは😅も~、まるちゃんって子は。はいはい先にご飯にしましょ!

ビーチで食べるお弁当

潮風を感じながら食べるお昼ご飯は、まるも私も大好き。景色のせいなのか、泳いでカロリー消費したからなのか、なぜかコンビニ弁当でもめっちゃ美味しい。

まるママ
まるママ

なお、青井浜に海の家はないので、食べ物は必ず事前に用意しましょう

近場だと竹野駅付近にLAWSONとスーパーマーケットがありますが、竹野浜海水浴場が近いのでいつも人気。京都縦貫自動車道から県道11号を通って来る場合は、あまりコンビニがないので手前でも見つけたら早めに立ち寄るとGOOD(自動車専用道路終点、京丹後大宮ICを降りてすぐの国道312号線沿いがオススメです)。南側から来る方は豊岡市内にたくさんのコンビニがあります。万が一見逃してしまった時は、城崎温泉にコンビニが2件あるので覚えておくといいかなと思います。

ビーチのテントで寝るワンコ
まるちゃん
まるちゃん

お昼ご飯をたくさん食べてお腹いっぱい。まるはお昼寝タイムでつ⋯

まるママ
まるママ

うんうん。夏のビーチは疲れるから適度に休憩を入れることも大切だね

To the sea again

テントでのんびり寛いだら、もう一度海へ

水中ゴーグルを装着
まるママ
まるママ

透明度が高くお魚もくっきり見えるので、海中を眺めるだけでも楽しい

波打ち際を歩く犬
まるママ
まるママ

うんうん。海を見ながら、波打ち際をお散歩するのって楽しいもんね

青井浜ワンワンビーチのフォトスポット
まるちゃん
まるちゃん

ビーチにある岩場のフォトスポットで、海水浴の記念写真も撮りました

たっぷりと遊んだら、そろそろ時間なので撤収。テントを片付けて、ゴミを拾い、シャワーを浴びて着替えたら、このあとは城崎温泉へ向かいます。

青井浜ワンワンビーチのごみ箱
わんわんビーチには、ごみ箱も用意されています。
お願い

青井浜はワンコと楽しめる貴重な犬連れ専用のビーチ。たくさんのワンちゃんたちが、これからも海で遊んでほしいから、環境を保てるようにゴミは必ず片付けて帰りましょう。また、ビーチの決まりをしっかりと把握して、ワンコも人もマナーを守って楽しむようにお願いいたします。

施設&わんポイント情報

テントなどの日除けグッズを忘れずに!
水のシャワーは無料
ドライヤーありました
BBQなど火の使用は不可
場所 青井浜ワンワンビーチ
営業時間 9:00~16:00まで
公式 ホームページ 地図 Map

3.城崎温泉ぶらり街歩き

青井浜の帰り、20分ほどの距離にある城崎温泉へ立ち寄り、街歩きを楽しみました。

まるちゃん
まるちゃん

城崎温泉でそぞろ歩き!温泉街で食べ歩きやお買い物を満喫ちまちた

まるママ
まるママ

城崎の街並みもオススメですので、ぜひ合わせてご覧くださいませー。

4.ワンコと海を楽しむための注意点

ワンコは暑い夏が苦手。そこで、真夏の海での注意点をご紹介(犬種や年齢、個体差によって苦手な子もいるので、あくまでも自己責任でお願いします)。しっかりと対策を行った上で安全に海水浴を楽しみましょう。

青井浜に浮かぶ浮き輪と犬

暑さ対策は万全に!

まるはお家トリミングなので夏は毛を短くしています。バリカンで体が6ミリ、胸周りは3ミリ。基本的に短いほうが涼しいと思います。

危険なタイミングとは

波打ち際や海に入ると一気に涼しく感じます。しかし、テントを設置している時や、お片付けの時などは熱中症の危険が。また、ご飯を食べている時なども、興奮して暑くなるようです。そういった場面では冷感タオルの使用がオススメ!気化熱の効果で体温が下がり、ハアハア(パンティング)しなくなりました。

冷感タオルに包まれるワンコ
水分補給もお忘れなく!
まるちゃん
まるちゃん

ひんやりしていて気持ちいいでつー

まるママ
まるママ

瞬間冷却タオルや冷感タオルなど呼び方はさまざまだけど、夏になるとホームセンター等で売っているので探してみてね

犬用の首に巻くタイプもあるけど、小さくて効果が薄いので、真夏は人間用の大きな冷感タオルが使いやすいです。さらにハンディタイプの扇風機で風を当てると体感アップ。もちろん冷たい水を直接服や体にかけてあげるのも効果的です。

ワンコにもライフジャケットを

波打ち際で海を見つめるワンコ

もしもの時に備えて、泳ぎが得意なワンちゃんもライフジャケットを着用すると安心です。

ご注意

青井浜ワンワンビーチはライフジャケット着用が必須ですので、お忘れなく!

海水浴のあとは水洗い

海水浴の後は人と同じで犬も砂まみれ。海水の塩分が残っていると痒いので、水で洗い流してあげるとGOOD。まるはついでにシャンプーもして、吸水タオルで拭いたらあとは自然乾燥。なお青井浜ワンワンビーチは犬もシャワーが使えるのでありがたいです。だだしシャワーは冷たい水なので、わが家はペットボトルに入れて持参(夏の車内で温まって、ほぼお湯)。うちの子で4L(2Lペットボトル2本)で十分洗えました。大きなワンコはポリタンクが便利かも。

注意してほしいこと!

砂浜ではヤケドに注意

人も素足では歩くことができない真夏のビーチ。それはワンコにとっても同じことで、乾いた砂浜はヤケドの危険性があるため要注意。

波と戯れるワンコ
まるちゃん
まるちゃん

波打ち際の濡れた砂浜なら、ひんやりと冷たくて気持ちイイでつよー

海水は飲んじゃダメ!

塩分濃度が高い海水は病気や中毒を引き起こす原因なので、犬が飲まないように気をつけて。

日焼けに気をつけて!

犬も日焼けするので帽子やサングラスも有効で、服やライフジャケットを着せたり、冷感タオルなどで紫外線を防ぐと良いでしょう。またビーチではテントや日陰などで適度に休憩を。

犬をひとりで泳がせない

浮き輪でプカプカ浮かぶワンコ

プールと違って自然の海には波があるので、ワンコひとりで泳がせるのは危険です。まずはワンコの安全を第一に考え、無理のない範囲で楽しみましょう(まるは抱っこで海につかるだけでも気持ちよさそうにしているよ)

ルール

青井浜ワンワンビーチは、しっかりとコントロールできる犬であればノーリードで遊ぶことが可能です。しかし青井浜が初めての方や、少しでも不安がある方はビーチでもリード着用が安心です。

まるちゃん
まるちゃん

もしもの時や、他のワンコに迷惑かけないよう、まるはリード着用でつ

5.まとめ

所要時間の目安

私たちは、なんと6時間も滞在。泳いだり、ご飯食べたり、おやつ食べたり、テントで昼寝したりとオープンからラストまで遊んでしまいました。

青井浜ワンワンビーチの旅、感謝の言葉

兵庫県にある青井浜わんわんビーチをご紹介しました。ここはワンコとしか行けない、とっておきの場所。ぜひ皆さんも大切なワンちゃんと一緒に、透き通ったマリンブルーの青井浜で、ひと夏の思い出を体験してみてはいかがでしょうか♪

タイトルとURLをコピーしました